確定拠出年金・・・やるべき?その①

確定拠出年金・・・やるべき?その①

確定拠出年金と今までの年金の違いは?

こんにちは!FP松尾です!

今回は、皆さんから多く質問を頂いております確定拠出年金についてお伝えします。

確定拠出年金は、書いて字のごとく「確定」(決まっただけ)「拠出」(保険料を拠出して)「年金」(老後受け取る年金)です。

つまり、毎月決まっただけ支払い、いくら受け取れるかは分からない年金です。

 

今までの年金は、確定給付年金(国民年金・厚生年金・企業年金)と言います。

これも書いて字のごとく「確定」(決まっただけ)「給付」(決まっただけ受け取れる)「年金」(老後受け取る年金)です。

つまり、毎月の保険料は一定ではありませんが、いくら受け取れるか決まっている年金です。

 

どうでしょう?

いくら受け取れるか決まっている年金か・・・(今までの年金)

いくら受け取れるか分からない年金・・・(確定拠出年金)

どちらが安心でしょうか?

 

当然、いくら受け取れるか決まっている方が安心ですよね?

では、なぜ確定拠出年金なんてものが生まれてきたのかというと・・・

 

超ざっくり言えば・・・

「年金の財源がないので約束しただけの年金が支払えません!よって、国民の皆さんの老後生活に関しては保証しませんので、自助努力しないとほんとやばいっすよ。将来、日本人が生活保護受給者ばかりになってしまったら国としてもとても困るので、仕方ないから減税するし、みんな自助努力でよろしくね。あ、どうせ自助努力するなら投資で運用してね。株価の底上げになるからね。」

という、国から国民に宛てたメッセージという事です。

つまり、今までの年金では、いくら受け取れるか決まっているのですが、その決まりは変わっていきます。という事です。(支払いも受取りも変わるという事。つまり、支払いは増えて受取りは減るという事)

だから、自分でちゃんと考えてお金を増やしていかないと、あとは知りませんよ。という事ですねー。

 

・・・普通にヤバくないですか?

年金のヤバさは皆さんよくご存じかとは思いますので、今回「年金のヤバさ」に関しては省略します。

 

確定拠出年金は、これから来る「あれもこれも増税増税」「年金社会保障減少減少」「物価上昇上昇」の時代から皆さんを守る手段の一つですので、

メリット、デメリットのお伝えと、確定拠出年金はやるべきかどうかについてお伝えしたいと思います。

 

【税控除】確定拠出年金のメリット

まずは、最大のメリットをお伝えします。

確定拠出年金は3つの税控除が受けられる点です。

3つの税控除とは、【所得控除】【運用時非課税】【公的年金等控除・退職所得控除】です。

 

所得控除

本来、貯金や投資信託、保険などは給与から税金を引かれた後のお金から支払いますが、

確定拠出年金は、税引き前のお給料から支払いますので、その分収入が無かったことになります。

よって、所得税・住民税の納税額が減ります。これは所得が高ければ高いほどメリットが大きくなります。

”企業型”確定拠出年金は、社会保険料が軽減される点が挙げられます。(手取りが減るので)

ただし”iDeCo”に関してはあくまで自分で支払う事になるので社会保険料の軽減は発生しません。

 

 

運用時非課税

預金も投資信託も、運用中に利益が発生した場合は税金が発生します。

せっかく増やしても税金で持っていかれますので、運用できる資金が減ります。

がっかりです。

その点、保険や確定拠出年金は運用時非課税となっておりますので、

運用中の資金が税金によって目減りしません。

これは複利に大きく影響しますので凄いメリットとなっております。

ただし、受取時に利益が発生していたら税金がかかる可能性がありますが、

保険や確定拠出年金は、うまくやれば支払う税金を減らすことが出来る事があります。

出口部分は非常に重要ですので、しっかりと税理士に相談しましょう!

 

公的年金等控除・退職所得控除

上記の出口部分の税金の控除になります。

確定拠出年金や保険は、結局は税金の先送り!という人もいるかもしれませんが、

ちゃんと調べてから言ってほしいですね。

これもかなり強烈な税控除です。

ただ、立場などにより個別で異なる可能性が高いのも事実なので、

出口部分はしっかりと税理士に相談しましょう!

 

まとめ

上記、ざっくりお伝えしました。

というのも、細かい事書いてる途中で思ったのですが、そんな事書いても仕方ないなと・・・。

細かい事は、銀行のHPとか見たら載ってます。

しかし、そういった場所に書いてある内容は、当然、恣意的に書かれていますので、

見ている側としては正しい判断がしづらいですし、分かりにくいと思います。

 

よって、私は「一般人」視点で・・・・

「結局やる方がいいの?やらない方がいいの?」

という事に絞ってお伝えしよう!と思いました。

なので、細かい事は書いてから全部消しました(笑)

シンプルにいきましょう!

 

今回は税金面でのメリットをお伝えしました。

はっきり言って、税金面だけを切り取ると・・・

やらない理由が見当たりません。(特に企業型は)

 

国って普段は、いかに「国民にわからないように税金を搾り取ろうか」とばかり考えていますが、

そんな国の行う「税控除」のシステムは「アメとムチ」でいうと「アメ」に該当します。

支払う税金が減る!!これはすごーーーーーーーーいメリットです。

 

当然、ムチもあるのですが、それは次回以降にお伝えしていきたいと思いますので

引き続きご覧いただければと思います。

 

では!

確定拠出年金カテゴリの最新記事